2018年06月29日

木々の屋根の下

木々の屋根の下


エギングがあまりにも不発。 雨は降ったり止んだりしてはいましたが、どうしようかと悩んでいたら、昨晩のヒロシさんのブログを思い出す...



バスやなっ!!!



完全、感化。(笑)

それに、いつも行く池は木々が屋根の代わりになってて案外濡れない。

唯一積んでたフィネスなタックルでまずはサイトで狙う。 まだハング下に入るには早いですかね、ギルだらけです。

それでもなんとか...



木々の屋根の下



木々の屋根の下


ヒロシさんの一匹分にも満たない。(笑)

実はこのブラックバス釣行、今年はなかなか気乗りしなかったのが本音。

テレビ番組 『 池の水ぜんぶ抜くシリーズ 』 が好きで毎回家族で楽しんではいるんですが、一口に外来種とだけ片付けられるバス。 食用として重宝された時代もあったのかもしれませんが、今では繁殖し放題。 確かに在来種を脅かす存在であります。

ただ、命あるもの、子供の頃から慣れ親しんできた者としては、簡単に 『 駆除 』 と言われ良い気分はしない。 もちろん、こちらも慣れ親しんできたオイカワなど在来種が減ることも軽視してはいけない。

うまく住み分けれる環境はないものかと、途方もないことを考えてしまう。

釣りに来た池には上下ひとつずつ池があるが、上の池は昨年完全に干上がった。 それでももう今年はバスの姿がある。 身勝手に違う池へとバス等を移してはいけないということも広く認知されればいいなと思います。

まっここで最も繁殖していたのはウシガエルのおたまじゃくしでしたけどね。 これも外来種か... (笑)

そんなこんなで、釣りの友としては本当に素晴らしい魚。 自分の出来る範囲で被害を増やさずに楽しんでいきたいなと思います。



木々の屋根の下


最後はランカーサイズ!!

このサイズ感のメバルを早く釣りたいものです。(笑)






同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
summer vacation
plum rain season
first experience
early morning bass
lunch break 53
極み
悪魔の囁き
鬼門 其の弐
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 summer vacation (2019-08-16 13:20)
 plum rain season (2019-07-21 21:36)
 first experience (2019-07-12 14:49)
 early morning bass (2019-06-02 08:15)
 lunch break 53 (2019-05-31 20:29)
 極み (2019-04-27 08:02)
 悪魔の囁き (2018-09-29 18:16)
 鬼門 其の弐 (2018-08-23 14:16)