2013年09月21日
探し求めて

さてさて! 今日は久しぶりのハゼ釣りへ!
昨年の秋はエギング行ったり、サヨリ釣り行ったりしてたもんだから1年ぶりになりました。
まずは例年通りのポイントに入って狙います。 ほぼ満潮の時間帯に入り、基本的には橋脚周りの陰部分に潜んでいるハゼを狙います。 なのでチョイ投げではなく、ブラクリでピンポイントを攻める感じ。 ところが...
どうやらここはフグマンションに変わったらしい。(笑)
それにしても多い。 まったくハゼのアタリも無く、しっかりボトムに定着させても追いかけてくるのはフグばかり。 さすがに 「 これはいかん! 」 と焦りまして、ウンコンカンの 【 勘 】 を信じて移動。 これでようやくフグ地獄から脱出と思いきや...
KYO-CHEさん小チヌ連発。(笑)
僕にも小チヌちゃん来てくれましたが、柔目のメバリングロッドなんで案外アタリと引きがおもしろく、ある意味楽しませてくれる外道ではありました。(笑)
けどま~ボチボチと最初の写真のような20センチ前後のハゼが釣れ始め、引潮になって1時間程でちょっとした時合だったのかな? 一気にアタリが増え、2本針のブラクリ使ってると...
上出来の2本掛け。 予想以上にロッドを曲がらせドラグも出たんで、ふいを突かれおもしろかった。(笑)
今日はちょっと移動をしつつ、釣れるポイントでも時間帯によってハゼの居場所が変わるんで、今まで少し簡単に捉えていたハゼ釣りも少しだけ深く追求しながら遊べた気がしますね。 やっぱ釣りはよろしわ。(笑)
そして、最後は水門を開けられ真水地獄で万事休す。(笑)
ハゼはいっぱい釣れるけど小さいサイズはやはりリリースして、次の生命、そして釣り人のシーズンに繋げて頂きたいものです。 ま~今んとこは飽きが来るか来ないかの良い具合なのかもしれませんが、限りあるものでしょうしね。
あと、仕掛けは市販のブラクリでもおもしろいけど、ようやくハゼ釣りにも探究心が出てきたもんだから、新たなリグを作ったらもっと爆釣できそうな気がするんで、今シーズン中に後1回くらいは試しに行きたいなと...。
数日は唐揚祭りやな。(笑)
Posted by 釣りBAKA at 22:35
│ハゼ