2012年01月14日

地元メバリング

地元メバリング



昨日と今日を跨いだ、メバリング!

ここ最近の遠征で感じたことや学んだことをなんとか活かせればと思い、久々の地元で一応締めくくり釣行。干潮と満潮の前後を主に、潮の流れやヨレなんかを意識し、手早くその日のパターンを見つけれるようスタート。

少々ボイルなんかもあって、小さいメバルが徐々に活性上向きのようですね。確かに冷え込みがきつく、開始早々足先の感覚探しにも余念が無く...。(笑)

地元メバリング



地元メバリング



地元メバリング


手乗りメバルを中心に、ちょこっと数釣りモード。とはいえ、このまま表層で遊んでいてもなかなかサイズアップが望めそうにないので、少しずつレンジを下げていくと...ガシラ・マンション発見!(笑)

ガシラは写真に収めていませんが、こちらも手乗りサイズばかりです。ん~で、こっからジグヘッドやシンカーの重さを変えつつ、撒く速度も変えて探っていくと...

地元メバリング


ぼちぼちサイズ!けどまだまだ春のアベレージサイズとまではいかず、ノンキーのままです。

今日の釣行のお供は、ほぼ最近のメインとなっている【reins × deps】のアジアダー。カラーは新色も含め唯一のツートンカラーであるグリパンチャートメロンや、グローオキアミパワーが良い感じ。月の明るさや、常夜灯の色、それによってカラーがどうゆう影響を出すのか、また形状の違いの影響なんかも探っていくのが今の楽しみ方になってます。ま~春が来た時にはコテンパンにやっちゃるんじゃ!(笑) ってな具合で、早くベストマッチなものを見つけたいものです。

そんなこんなで... 徳島、しまなみ海道、淡路島、高知、最後に香川と、とんりゃえず近場の釣りを楽しめました。ホントはもっと遠出したり、民宿なんかに泊まったりもしたかったんですが、仕事の連絡待ちや急な呼び出しもあったため、なかなか気の向くままに過ごすことは難しいものでした。それでも、良い経験ばかりでしたし、一期一会な出会いを人でも魚でもできたかなと思います。皆々様、お世話になりました!!





地元メバリング
http://seishinryu.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/1-2011111-2c78.html

西さんのブログでも、先日の高知シーバス遠征の模様をレポートして頂きました。

よう考えたら自分の写真がこんなにブログに載ったことなかったなと、少々こっ恥ずかしいキモチになりますね。(笑)

遅い時間にもかかわらず、レポートして頂きありがとうございました!

同じカテゴリー(メバル (Lure))の記事画像
short time
unexpected
competition
supermoon
difficult
added value
boat M night wind
research
同じカテゴリー(メバル (Lure))の記事
 short time (2020-04-18 20:45)
 unexpected (2020-04-16 19:19)
 competition (2020-04-12 11:05)
 supermoon (2020-04-09 18:15)
 difficult (2020-04-08 19:53)
 added value (2020-04-01 14:31)
 boat M night wind (2020-04-01 14:29)
 research (2020-03-28 09:51)